Angularのミートアップng-sakeに参加した。そもそもはng-japan 2016に参加しようとしたんだけど、長いこと「TICKET: Coming Soon」となっていて気づいた時にはキャンセル待ち100人目とかになって落胆していたところにng-sakeの知らせが送られてきたのでついカッとなって、せっかくだからということでその時点でネタはまるでなかったけどLT枠で申し込んだのだった。
それまではAngularJS1.5/ES6を触ってはいたんだけど語れるようなネタもないので、気になってたAngular2を触り始めた。以前ちょっとやろうとしたことはあったんだけど、TypeScript使ったことないからES6でやろうとしたのと、環境設定やら実行時エラーのメッセージがわかりにくくてつまづいて諦めたんだよね…。
ということであれこれ触ってみて、LTをやってきた:Angular2 触ってみた。
実際に触ってみて、コンポーネント化が案外使いやすかったのと、あとRxJS5が組み込まれてるのが非常によかった。これはまたフロントエンドの世界が変わる、という気がした。
会はその名の通り、お酒を飲みながら気になるトピックを話し合うという形式で、堅苦しくないんだけど、熱気が半端なかった。それにしてもオーガナイザのらこさんとかはちさんとかくらみさん、知識量と頭のキレ具合が半端なさすぎてヤバかった。うーん。
追記
作った(途中の)Firebaseを使ったリバーシをGitHubに置いた。